2016年3月 6日/映画番長・堀切日出晴
貴重な作品を贈るキーノ・ローバーから、ハイジャック映画の大傑作『サブウェイ・パニック』(74)のBlu-Ray詳細が届きました。本作は2011年にBD化(MGM)されていますが、本盤は35mmインターポジからの2Kスキャン/ワークフローを経た「製作42周年記念版」となります(NYの42番街にちなんだもの)。
冬のニューヨーク。6号線を走る地下鉄ペラム123に乗り込んた4人の男。ひとりが運転台に近づき、運転士に拳銃を突きつけ列車をハイジャックした。不穏な動きを察知した地下鉄公安局のもとに、犯人からの要求が届く。乗客と引き換えに100万ドルを要求。期限は1時間。地下鉄公安部、市警、市当局は事件の対処に乗り出すのだが・・・。
原作は「ジョニー・ハンサムの三つの世界(旧題:復讐の二つの顔)」で知られるジョン・ゴーディの同名ベストセラー。出演は地下鉄公安局警部補にウォルター・マッソー(「おかしな二人」)、4人のハイジャック犯にロバート・ショウ(「ジョーズ」)、マーティン・バルサム(「十二人の怒れる男」)、ヘクター・エリゾンド(「プリティ・ウーマン」)、アール・ヒンドマン(「熱い夜に抱かれて」)という通好みの顔ぶれ。
監督は映画版「0011 ナポレオン・ソロ」シリーズや「白熱」「マッカーサー」で知られるジョセフ・サージェント。パニック映画全盛時に製作・公開されたため「サブウェイ・パニック」という題名が付けられていますが、実際にはパニック映画というより犯人との手に汗握る駆け引きを描いたサスペンス映画。その確かな演出に職人派サージェントの手腕が光ります。
撮影は(個人的にも大好きな)名手オーウェン・ロイズマン。「フレンチ・コネクション」「エクソシスト」に続く撮影作品で、彼のカメラ美術が魅せるリアリズム光彩手法は必見。録音とサウンドデザイン修は、同時録音の魔術師と謳われたクリストファー・ニューマン(「フレンチ・コネクション」「羊たちの沈黙」)。
音楽は「おもいでの夏」「ガープの世界」のデヴィッド・シャイアによるジャジーでご機嫌なスコアも必聴。新たな特典を収録しての登場。
お楽しみに。
Title |
THE TAKING OF PELHAM ONE TWO THREE: 42ND ANNIVERSARY SPECIAL EDITION |
---|---|
Released |
Jul 05, 2016 (from Kino Lorbers) |
SRP |
$29.95 |
Run Time |
104min |
Codec |
MPEG4/AVC |
Aspect Ratio |
2.35:1 |
Audio Formats |
English DTS-HD Master Audio 2.0(mono/48kHz/24bit) |
Subtitles |
English |
Supplements |
Interview with Star Hector Elizondo / Interview with Composer David Shire / Interview with Editor Jerry Greenberg / Audio Commentary by Actor/Filmmaker Pat Healy and Film Historian Jim Healy / "Trailers From Hell" with Josh Olson / Animated Montage of Stills and Posters / Original Theatrical Trailer / Reverse Blu-ray Art |
タイトル |
サブウェイ・パニック |
---|---|
年 |
1974 |
監督 |
ジョセフ・サージェント |
製作 |
ガブリエル・カツカ, エドガー・J・シェリック |
脚本 |
ピーター・ストーン,《原作》ジョン・ゴーディ |
撮影 |
オーウェン・ロイズマン |
音楽 |
デヴィッド・シャイア |
出演 |
ウォルター・マッソー, ロバート・ショウ, マーティン・バルサム, ヘクター・エリゾンド, アール・ヒンドマン, ディック・オニール, ジェリー・スティラー, トニー・ロバーツ, リー・ウォレス, ドリス・ロバーツ, ケネス・マクミラン, ジュリアス・ハリス, ジェームズ・ブロデリック |
スティーブ・マックィーンとパッケージディスクへの情熱はハンパなく、これまでに購入した映画ディスクの総額は軽く億を超えることから、通称は「映画番長」。映画助監督という作り手としての経歴を持ち、映画作品の本質を見抜くには、AV機器を使いこなすこと、ソフトのクォリティにも目配りすることを説く。HiVi連載「www.ハイデフ.com」(「世界映画Hakken伝」から改題)は、前身の「今月の輸入盤」から数えて20年を越える、最も人気の高い連載のひとつとなっている。
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ