HOME> ニュース> ソニー史上最高のノイキャン性能を備えた、Bluetoothヘッドホン最上位機「MDR-1000X」デビュー
ソニーより、ノイズキャンセリング対応のBluetoothヘッドホン「MDR-1000X」が10月29日に発売される。オープン価格で、想定市場価格は¥40,000前後。カラーはブラックとグレーベージュの2色。
本機は「ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質を楽しめる」ことを目標に掲げて開発された、同社Bluetoothヘッドホンのフラッグシップモデルだ。
本体内に圧縮音源等をハイレゾ相当にアップスケーリングするDSEE HXを内蔵したほか、リニアPCM 96kHz/24bitまでのハイレゾ相当の伝送が可能なBluetoothコーデックLDACを採用。さらにソニー独自のデジタルアンプS-Master HXを搭載し、音源のディテイルを忠実に再現することを狙っている。もちろん有線接続にも対応しており、導体に銀コートOFCを用いたケーブルも付属する。
新開発の40mm径HDドライバーユニットは、アルミコートを施したLCP(液晶ポリマー)振動板により高域再現性をアップし、全帯域でフラットで色付けのないサウンドを得られたとしている。また、感度を高めることでノイズキャンセリング性能の向上にも寄与しているという。再生周波数帯域は4Hz~40kHz。
装着性にもこだわっており、新開発のイヤーパッド表面は、蒸れにくい素材を用いているほか、縫い目が頭に触れないよう配慮されている。この構造は遮音性アップにもつながっているそうだ。また、ヘッドバンドは軽量化のために構造を見直し、肉薄な部品やヒンジを新規開発している。
R側のハウジングにはタッチセンサーを搭載しており、ダブルタップやスワイプで再生/停止、曲送り/戻し、音量調整、ハンズフリー通話/終話等がコントロールできる。
Bluetooth Ver.4.1に準拠し、プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSP。コーデックはSBC/AAC/aptXに加えて、前述のLDACに対応している。
内蔵バッテリーは約4時間の充電で、約20時間(ノイズキャンセリングON時)の再生が可能だ。
そして、MDR-1000X最大のトピックは、同社が「業界最高クラス」と謳うノイズキャンセリング性能だろう。2基のマイクでノイズを集音し、逆位相の音を発生させるデュアルノイズセンサーテクノロジーに加え、新たにパーソナルNCオプティマイザーを採用した。
これは、テストトーンによりユーザーの頭部/耳の形状や、眼鏡の有無、装着ズレなどを検出し、ノイズキャンセリング効果を理想的な状態に最適化するというものだ。L側ハウジングに設けられたNCボタンを長押しすると、「Optimizer Start!!」のアナウンスの後、3種類の和音が流れて計測が行われる(長押し開始から、再生中の音楽に復帰するまでを計測したところ約22秒)。
なお、計測結果は電源を切っても直近のものが保存されるので、電源を入れるたびに再計測する必要はない。また、周囲が騒がしくても、テストトーンに集中して計測するので、結果に影響はないとのことだった。
これらの組み合わせにより、従来の低域(自動車や電車、航空機)に限らず、中高域(人の声)に至るまで、強力にノイズキャンセリング性能を発揮するとしている。
そのほか、周囲の音を聴きながら音楽を楽しめるアンビエントサウンドモードも装備。マイクで拾った外音と音楽を自然にミックスするノーマルモードと、ノイズは低減しつつ人の声の帯域は取り込むボイスモードが用意されている。
さらに、R側のハウジング全体を覆うようにタッチすると、音楽のボリュウムをグッと下げて外音を取り込むクイックアテンション機能が起動する。電車/駅のアナウンスを聴きたいといったケースや、人に話しかけられたときなど、ヘッドホンを取り外さずにそのまま対応できると同社では説明している。
人気のハイレゾ対応ヘッドホンにマットブラックモデル登場
そのほか、ハイレゾ対応ヘッドホン「MDR-1A」に限定モデル「MDR-1A Limited Edition」が10月29日に発売される。オープン価格で想定市場価格は¥33,000前後。国内販売数は2,900台。
基本的な仕様はMDR-1Aと共通しているが、本機のために特別に調色したマットブラックでデザインを統一しているのが特長だ。イヤーパッドやヘッドバンドのクッション部、キャリングポーチにエンボス加工を施した素材を採用しているほか、ソニーロゴはダブルアルマイト処理が施されており、高級感を演出している。
さらに、MDR-1A/100A用リケーブルに、新規格4.4mmバランスブラグを採用した「MUC-S12SB1」が同時発売される。こちらもオープン価格で想定市場価格は¥24,000前後。
ソニーマーケティング 買い物相談窓口
電話番号:0120-777-886(フリーダイヤル)、050-3754-9555(携帯電話/PHS/一部のIP電話など)
受付時間:9:00~18:00(月~金)、9:00~17:00(土日祝)
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ