HOME> ニュース> ハイレゾロゴマークの付与制度を見直し、日本オーディオ協会。カーオーディオの定義も新決定
一般社団法人日本オーディオ協会は、2016年10月より「協会推奨ハイレゾロゴ付与制度」の新規運用を開始した。これまで、2014年6月に国内の協会会員企業に同ロゴを提供開始し、同年の12月には北米CEA(現CTA=Consumer Technical Association)の会員企業への使用認可も推し進め、日本発の「ハイレゾ」を展開してきた。
今回の新規運用では、新たにカーオーディオカテゴリーを対象商品に追加した。これにともなう、カーオーディオにおけるハイレゾ定義の決定には、カーメーカーからのヒアリングや、協会内に専門委員会を立ち上げて検討、およそ1年をかけたという。
また、ヘッドホンのハイレゾ定義については、ワーキンググループを招集して、測定方法と数値の見直され、従来よりも明確化している。
同協会では、この新制度の開始にあたりウェブサイトでの情報公開し、申請手続きや希望企業の事前説明会などを順次開設していくという。新車のカタログにハイレゾロゴが掲載される日も近いかもしれない。
一般社団法人日本オーディオ協会 ハイレゾロゴ担当事務局
電話番号:03-3448-1206
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ