HOME> ニュース> LG、144Hz駆動の高速パネル採用「24GM79G-B」など、ゲーム用PCモニター計5機種発表
LGエレクトロニクスから、PC用ゲーミングモニター3シリーズ5モデルが発表された。ラインナップと想定市場価格は以下の通り。
【GM79Gシリーズ】
・特徴:応答速度2ミリ秒(GTG)、最高リフレッシュレート144HzのTNパネルを採用したフルHDモデル
●24GM79G-B(24インチ)
・オープン価格(想定市場価格¥39,000前後)
・発売日:5月26日
【UM69Gシリーズ】
・特徴:アスペクト比21:9(シネスコサイズ)の横長IPSパネルを搭載
●34UM69G-B(34インチ)
・オープン価格(想定市場価格¥67,000前後)
・発売日:4月28日
●29UM69G-B(29インチ)
・オープン価格(想定市場価格¥45,000前後)
・発売日:4月28日
【MP59Gシリーズ】
・特徴:IPSパネルを採用したベーシックなフルHDモデル
●27MP59G-P(27インチ)
・オープン価格(想定市場価格¥33,000前後)
・発売日:4月28日
●24MP59G-P(23.8インチ)
・オープン価格(想定市場価格¥22,000前後)
・発売日:4月28日
GM79Gシリーズは、FPS(ファースト・パーソン・シューティング)ゲームなど高速な表示が求められるコンテンツ向きとされる製品だ。応答速度2ミリ秒(GTG)、最高リフレッシュレート144HzのTNパネルを採用している。解像度はフルHD(水平1,920×垂直1,080画素)。接続端子はHDMI×2系統、DisplayPort×1系統、USBタイプA×3系統(出力×1、入力×2)、ヘッドホン出力(3.5mmステレオミニ)を備える。スピーカーは非搭載。
UM69Gシリーズは、いわゆるシネスコサイズ(アスペクト比21:9、解像度は水平2,560×垂直1,080画素)のIPSパネルを採用。通常の16:9に比べ横に約33%広い画面で視野の広いゲームプレイができる(ゲームが本解像度に対応している必要あり)。接続端子は、HDMI、DisplayPort、USBタイプC、ヘッドホン出力を各1系統装備する。また、ステレオスピーカー(出力は34型が7W×2、29型は5W×2)を備えている。
MP59Gシリーズは、フルHDのIPSパネルを搭載したベーシックなモデルだ。接続端子はD-Sub、HDMI、DisplayPort、ヘッドホン出力が各1系統。スピーカーは非搭載。
全モデルが、各フレーム間に黒画面を挿入し残像感を軽減する「1ms Motion Blur Reduction」を搭載。さらに、対応グラフィックボードで画面のティアリング、スタッタリングを抑える「AMD FreeSyncテクノロジー」、フレームバッファー処理をパスして表示遅延を抑える「DASモード」、暗部ガンマを持ち上げる「ブラックスタビライザー」など、ゲーミングに特化した機能が盛りだくさんだ。
ジャンル |
PC用ディスプレイ/モニター |
---|---|
ブランド名 |
LG |
型名 |
24GM79G-B |
価格 |
24GM79G-B:オープン価格(想定市場価格¥39,000前後) |
発売日 |
2017年 |
LGエレクトロニクス・ジャパン カスタマーセンター
電話番号:0120-813-023、0570-200-980
受付時間:9:00~20:00(平日)、9:00~18:00(土・日・祝日)
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ