HOME> ニュース> 5/6(土)7(日)、富山市で「北陸オーディオショウ」が開催。同会場で第3回「デジ研」も実施
来る5月6日(土)、7日(日)、富山県富山市の富山国際会議場2階にて「第2回 北陸オーディオショウ」が開催される。
本イベントには、国内外からオーディオ・ビジュアル関連の100を越えるブランドがブースを出展する。オーディオ展示の目玉は、ブームが再燃しているアナログレコードプレーヤー。リン、ラックスマン、レガ、トーレンスなど国内外の多数のブランドが揃う。
もちろん最新のデジタルオーディオ再生も充実しており、USB DACやネットワークオーディオプレーヤーを用いたファイル音源再生の試聴が可能だ。さらに、スマートフォンとワイヤレスでつなぐBluetoothスピーカーの体験コーナーも設けられる。また、中古音楽ソフトの販売コーナーが設けられ、LP5,000枚、CD500枚が揃うという。
ビジュアル面では、4Kに対応したホームシアターを提案。各社のプロジェクターやスクリーンが用意される。
そのほか、ギタリストの小馬崎達也さんが主宰するユニット、小馬崎達也×パンゲアの生演奏をスチューダーのオープンリールレコーダー「A807」で録音、Bowers & Wilkinsのフラッグシップスピーカー「800 D3」で再生するといったコラボレーション企画も実施される。
【第2回 北陸オーディオショウの概要】
●日時:
2017年5月6日(土)10:00~19:00
2017年5月7日(日)10:00~17:00
●会場:富山国際会議場 大手町フォーラム
●住所:富山県富山市大手町1-2
●参加費:無料
●主催:北陸オーディオショウ実行委員会
●共催:クリアーサウンドイマイ
さらに、デジタル音楽再生に対する理解を深めるための研究会、通称「デジ研」の第3回となるイベントが、北陸オーディオショウ会場内(2階 応接室)で催される。講師は小社刊「Digi Fi」でも活躍しているオーディオ評論家の逆木一(さかき はじめ)さん。タイムスケジュールは6日、7日とも共通で以下の通り。6日のみ第5部まで実施される。
【第3回 デジ研】
●第1部 10:30~11:30
「ハイレゾ音源をホームーディオシステムで聴いてみよう」
・再生システム:コード「DAVE」、ルーミン「S1」
●第2部 12:00~13:00
「どうすればハイレゾ音源が再生できるのかな?」
・再生システム:オッポデジタル「Sonica DAC」、iFI Audio「micro iDSD Black Label」、DELA「HA-N1AH20/2」
●第3部 14:00~15:00
「ネットワークオーディオって何?」
・再生システム:スフォルツァート「DSP-05」、ルーミン「S1」
●第4部 15:30~16:30
「最新ストリーミング再生事情」
・再生システム: コード「DAVE」、エクササウンド「PlayPoint e32」
●第5部 17:00~18:00(5月6日のみ)
「高音質音源にトライ!」
・再生システム:DELA「HA-N1AH20/2」
北陸オーディオショウ実行委員会
クリアーサウンドイマイ内
電話番号:076-491-1568
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ