HOME > レビュー > 【ポタフェス2016冬】ベルサールB1 その6/アルティメイトイヤーズ、オッポ、カナルワークス、レゾネッセンスラボほか
2016年12月17日/Stereo Sound ONLINE 編集部
Stereo Sound ONLINEでは、ツイッターを使って「ポタフェス2016冬」の速報リポートを行ないました。ハッシュタグは「#potafes」「#stereosound」。ぜひご覧ください!
このページでは、ベルサール秋葉原B1の模様をお伝えします。
>>「ポタフェス」ホームページ
>>Stereo Sound ONLINEツイッター
アルティメイトイヤーズ
本日発売のUE18+PRO¥189,800。オリジナルのUE18から、高域用ドライバーを変更し、全体のバランスを整えたブラッシュアップモデルだ
オッポデジタル
ポータブルアンプHA-2の専用ケースに多彩なバリエーションが登場。着せ替えられるポタアンが新たな支持を集めそうだ
USB DAC機能を持ったネットワークオーディオプレーヤーSonicaDACは本邦初の実働展示を実施。USB経由でDSD25MHzを実現。12月末発売、¥95,000前後となる見込みだ
Sonoma Acoustics
2017年に日本への上陸を果たす予定なのがアメリカのSonoma Acoustics。静電型ヘッドホンやアンプがエミライからリリースされる
レゾネッセンスラボ
USB DAC、INVICTA PROは前作INVECTAからDACチップをES9028Proへと変更し音質改善が図られたモデル。発売は12月末発売、価格は¥750,000前後だ
カナルワークス
同ブランドの全モデルで、4.4mmバランス端子をオプション設定を実施。早速オーダーが殺到しているという
秋の新モデルCW-L12a(¥70,000)とCW-L12aEX(¥78,000)
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ