HOME > レビュー > レベル F35 / M16 / C25レビュー:リーズナブルな本格派スピーカーは、高鮮度な響が聴き応え充分
[HiVi 2016年12月号レビュー]レベル F35 / M16 / C25
いまからちょうど20年前、JBLというビッグネームを擁するハーマンインターナショナルから、新世代のスピーカーブランドとして産声を上げた、REVEL(レベル)。長い歴史の中で培った技術、ノウハウと最先端の評価システム、さらには心理音響まで考慮したスピーカー設計システムを採用し、本格的なスピーカーシステムを世に送りだしてきた。
さて、ここで紹介するCONCERTA(コンチェルタ)2シリーズは、同ブランドとして国内初登場となるエントリーラインである。トールボーイ型のF35、ブックシェルフ型のM16、そしてセンター用のC25という構成で、ステレオ再生に留まらず、マルチチャンネル再生への発展も想定した商品群だ。なお、サブウーファーはラインナップに含まれていない。
ウーファー、トゥイーターはともに独自設計で、振動板、磁気回路などの基本技術は全モデルで共通している。まずウーファーだが、振動板に軽量かつ高剛性のMCC(マイクロ・セラミック・コンポジット)アルミコーンを採用。これはアルミコーンの両面をセラミック処理したもので、強度と適度な内部損失を両立し、アルミ特有のクセも抑えているという。
磁気回路は最新の解析技術を駆使した設計で、MCCアルミコーンの持ち味を最大限に引き出すことを目指している。具体的には、シンメトリカルでリニアな振幅を実現しながら磁束分布を最適化し、低歪み、高レスポンスを約束するというもの。
ウェーブガイドとイコライザーを備えたトゥイーターの振動板は、25mm口径のアルミ合金。振動板を支えるエッジは軽量で耐久性にすぐれたクロスエッジを採用している。さらに、充分なバックキャビティを確保することによって共振周波数を下げ、クロスオーバー付近のリニアリティ、歪み率を改善しているという。
エンクロージャーは側面にラウンドを付けて、背中を絞り込んだデザイン。内部には随所に補強材が配置され、響きを汚す振動、共振を抑えている。
試聴ではプレーヤーにオッポBDP105D JAPAN LIMITED、アンプにデノンPMA-SXを用いた。
まずはM16で女性ヴォーカル、ピアノ、ピアノトリオなどのCDを再生してみた。音の粒子や質感が細やかで、おおらかに響く様子が実に新鮮だ。
ハンク・ジョーンズのピアノトリオでは、ベース、バスドラは程よい柔軟性を持ち、ピアノのタッチが曖昧にならず鮮明。輪郭を際立たせてメリハリ調で聴かせるタイプではなく、音調としてはやや大人しめ。ここぞという場面ではハードでパルシブな低音も堂々と描き出し、響きの拡がりや消え際もスムーズだ。
続いてF35を聴いたが、抑制の効いた落ちつきのあるサウンドで、基本的なトーンや音調はM16とよく似ている。エージング不足だったのか、バスドラ、ベースの吹き上がりはやや控えめ。ただ、澄んだ雑味のない響きにスピーカーシステムとしての作りのよさを感じ取れた。
反田恭平のSACD『リスト』は立ち上がりの素早さ、響き、余韻の緻密さが印象的だ。1912年製のスタインウェイの響きとしてはやや若すぎる感じだが、タッチの描写は冷静で、響きもにじまない。そして、グンと空間に浸透していくペダルのリリース音が生々しいこと。本機は音離れのよさといい、空間の広さといい、ハイレゾ音源との相性も悪くない。
最後にセンタースピーカーC25、フォステクスのサブウーファーCW250Bを加えた5.1chのシステムで、BD『シカゴ』を再生。AVセンターにはヤマハRX-A3060を使用した。効果音、音楽などの音場の拡がりは比較的コンパクトだが、響きの鮮度は高く、各チャンネルのつながりもスムーズだ。お馴染みの「セル・ブロック・タンゴ」のシーンでは、空間の広さや静けさを感じさせながら、叫び声、強烈なアタック音を冷静に受け止め、一瞬のうちに静寂な空間に引き戻す。この鮮やかなコントラスト感は特に聴き応えがあった。
....................................................................................................
SPEAKER SYSTEM
REVEL
F35
¥170,000(ペア、税別)
●型式:3ウェイ4スピーカー・バスレフ型
●使用ユニット: 25mmドーム型トゥイーター、130mmコーン型ミッドレンジ、130mmコーン型ウーファー×2
●クロスオーバー周波数:575Hz、1.8kHz
●インピーダンス:6Ω
●出力音圧レベル:90dB/2.83V/m
●寸法/質量:W214×H1023×D310mm/18.6kg
M16
¥96,000(ペア、税別)
●型式:2ウェイ2スピーカー・バスレフ型
●使用ユニット:25mmドーム型トゥイーター、160mmコーン型ウーファー
●クロスオーバー周波数:2.1kHz
●インピーダンス:6Ω
●出力音圧レベル:86dB/2.83V/m
●寸法/質量:W219×H375×D274mm/7.3kg
●オプション:専用スタンド ¥30,000(ペア)+税
C25
¥78,000(税別)
●型式:2ウェイ3スピーカー・密閉型
●使用ユニット:25mmドーム型トゥイーター、130mmコーン型ウーファー×2
●クロスオーバー周波数:2.1kHz
●インピーダンス:6Ω
●出力音圧レベル:89dB/2.83V/m
●寸法/質量:W317×H185×D257mm/9.1kg
●オプション:専用スタンド ¥18,000+税
【問合せ先】
ハーマンインターナショナル(株)
電話番号:0570-550-465
>>ハーマンインターナショナルのホームページ
....................................................................................................
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ