HOME > レビュー > 久保田明が紐解く、アメリカ史とアカデミー賞作品《100本》/第7回:『ブレードランナー』に『ターミネーター2』......SF映画は新時代へ
1929年、第1回目の授賞式が行なわれたアカデミー賞。2017年の授賞式で、実に89回目を迎えました。同賞の受賞/ノミネート作品は世相を反映することが多いため、その歴史を紐解けば、同時にアメリカがどのような変遷を辿ってきたかが浮かび上がるのではないでしょうか?
そこで、Stereo Sound ONLINEで「映画の交叉点」を連載中の映画評論家・久保田明さんが、これまでアカデミー賞を受賞、もしくはノミネートされた映画の中から国内盤Blu-ray / DVDになっている作品を100本を選択。12回に分け、その時々の時代背景を踏まえつつ、アカデミー作品について語ります。
アカデミー賞とアメリカの歴史をめぐる旅へ、いざ出かけましょう。(Stereo Sound ONLINE 編集部)
久保田明 プロフィール
映画ファンから絶大な人気を誇った伝説の情報誌「シティロード」の編集を経て映画評論家に。以後さまざまな媒体に登場し、その深い考察で読者を唸らせている。小社では月刊HiViのソフトページ「VIDEO SOFT VIEW」コーナーで、LD時代から20年以上にわたり活躍中。
>>映画の交叉点
※作品タイトル右の()内は製作年です
※文中の出来事は、授賞式が行なわれた年が基準になっています
※アカデミー賞リストは、赤字が受賞作品、黒字がノミネートのみの作品です
....................................................................................................
SF映画新時代の到来
潮が満ちたのはやはり『スター・ウォーズ』と『未知との遭遇』が共に大ヒットを記録した1977年だろうか。ミニチュアワーク、大小のメカニカルを利用したロボット操演、フォーム・ラテックスなどの新素材を使った特殊メーキャップ、多重露光による光学合成、そしてコンピューター制御されたモーションコントロール撮影などのアナログ特撮(SFX)の技術が革新され、1980年代のハリウッドはSF/ホラー/ファンタジー映画のブームを迎えた。
ジョン・ランディス、ジョー・ダンテ、デヴィッド・クローネンバーグ、サム・ライミらの新鋭監督が登場。また『スター・ウォーズ』のジョン・ダイクストラ、『ポルターガイスト』のリチャード・エドランド、『未知との遭遇』のダグラス・トランブル、『ターミネーター』のスタン・ウィンストン、『狼男アメリカン』のリック・ベイカーら、裏方だったSFXマンも脚光を浴びることになった。時代も技法も変わったが、これらは現在のデジタル特撮(VFX)の土台ともなっている。
一方、世界は大きく動いた。ポーランドやハンガリーなどで共産党体制が倒れ、1989年11月にベルリンの壁が崩壊。同年12月、アメリカのジョージ・H・W・ブッシュ大統領とソ連のゴルバチョフ書記長が地中海のマルタ島で会談し、半世紀近く続いた冷戦の終結を宣言した。そして1991年12月25日、ソビエト連邦が解体され、新生ロシア連邦として独立する。
*
ブレードランナー(1982)
第55回:1983年4月11日授賞式開催
■監督:リドリー・スコット
■出演:ハリソン・フォード/ルトガー・ハウアー/ショーン・ヤング
■アカデミー賞:美術監督・装置/視覚効果賞
種類:Blu-ray ※リンク先はAmazonビデオ
価格:―
販売元:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
シド・ミードによる各種のデザイン、フランスのコミック作家メビウスやエンキ・ビラルのSF漫画からのインスピレーション、ダグラス・トランブルの光のSFX。ジョーダン・クローネンウェスの撮影とヴァンゲリスの音楽。そしてもちろんこれらの取捨をしたリドリー・スコットの演出センス! いまだこのヴィジュアルを越える近未来像の提出がないのが残念にさえ思えるSFハードボイルドの金字塔だ。
たくさんのオモチャの友だちと暮らす早老症の技師セバスチャン(ウィリアム・サンダーソン)が劇中、命を落としてしまったのが残念。今秋公開の続篇『ブレードランナー2049』でも観たいくらいの悲哀のキャラクターだったのだが。
トッツィー(1982)
第55回:1983年4月11日授賞式開催
■監督:シドニー・ポラック
■出演:ダスティン・ホフマン/ジェシカ・ラング
■アカデミー賞:作品賞/主演男優賞/助演女優賞/監督賞/脚本賞/撮影賞/歌曲賞/音響賞/編集賞
種類:Blu-ray
価格:¥4,743(税別)
販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
売れない中年男優ドーシー(ダスティン・ホフマン)が女装をしたら、個性派女優ドロシーとして人気者に。そのドタバタをテリー・ガー、ビル・マーレイらの芸達者を揃えて描いた快作コメディ。ドーシーが一目惚れする新人女優を演じたジェシカ・ラングは、『女優フランシス』で主演女優賞、こちらで助演女優賞に同時ノミネートされ、助演賞を獲得した。後年、『ブルースカイ』(1994年)で主演女優賞にも輝く。デビュー作の『キングコング』(1976年)でおっぱいぽろりの"薄絹ヒロイン"を演じていたラングの大成長だった。
E.T.(1982)
第55回:1983年4月11日授賞式開催
■監督:スティーヴン・スピルバーグ
■出演:ディー・ウォーレス/ヘンリー・トーマス
■アカデミー賞:作品賞/監督賞/脚本賞/撮影賞/作曲賞/視覚効果賞/音響賞/音響効果編集賞/編集賞
種類:Blu-ray
価格:¥1,886(税別)
販売元:NBCユニバーサル
前カゴにE.T.を入れてエリオット少年が自転車を漕ぐシルエット。アンブリン・エンターテインメントのロゴマークにもなったこの自転車が、大阪の桑原商会(現KUWAHARA BIKE WORKS)が輸出専用に作っていたBMXというのは有名な話。近所の子どもたちからメーカー名を聞き、スピルバーグ自身が赤と白で塗装をした。
子ども時代に住んでいたアリゾナ州フェニックス市郊外の丘の上で見た夜空。両親の離婚。空想をした友だち。スピルバーグ全作品のなかで最も私的な一篇といえる。その繊細さとユーモアが世界中の観客を魅了した。
危険な年(1982)
第56回:1984年4月9日授賞式開催
■監督:ピーター・ウィアー
■出演:メル・ギブソン/シガーニー・ウィーヴァー/リンダ・ハント
■アカデミー賞:助演女優賞
種類:DVD
価格:¥1,429(税別)
販売元:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
1965年。スカルノ独裁政権下のインドネシアを舞台に、異国で出会った男女(メル・ギブソン&シガーニー・ウィーヴァー)の陽炎のような愛を描いたサスペンス・ドラマ。演出は『刑事ジョン・ブック/目撃者』(1985年)などのオーストラリアの名匠ピーター・ウィアー。男性カメラマンを演じたリンダ・ハントが助演女優賞を射止めるという珍しい結果になった。
アマデウス(1984)
第57回:1985年3月25日授賞式開催
■監督:ミロス・フォアマン
■出演:F・マーレイ・エイブラハム/トム・ハルス
■アカデミー賞:作品賞/主演男優賞/監督賞/脚色賞/撮影賞/美術監督・装置/衣装デザイン賞/メイクアップ賞/音響賞/編集賞
種類:Blu-ray
価格:¥2,381(税別)
販売元:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
ピーター・シェイファーのトニー賞受賞劇の映画化。天才音楽家モーツァルトに嫉妬する宮廷音楽家サリエリを好演したF・マーレイ・エイブラハムの主演男優賞ほか全8部門受賞を果たした華やかで味わい深い名作である。メイクアップ賞を受けたディック・スミスは『エクソシスト』や『ゴッドファーザー』でも知られる特殊メーキャップ界の先駆者。編み出した技法を広く後進に伝え、このジャンルの隆盛に大きく寄与した。
ハンナとその姉妹(1986)
第59回:1987年3月30日授賞式開催
■監督:ウディ・アレン
■出演:ウディ・アレン/マイケル・ケイン/ミア・ファロー/ダイアン・ウィースト/キャリー・フィッシャー
■アカデミー賞:作品賞/助演男優賞/助演女優賞/監督賞/脚本賞/美術賞/編集賞
種類:DVD
価格:¥1,419(税別)
販売元:20世紀フォックスホームエンターテイメント ジャパン
脚本賞は16回のノミネートで、うち受賞が3回。監督賞はノミネート7回で受賞が1回。当代有数の語り部ウディ・アレンが絶頂期に発表した(ポジティヴ風味の)人生コメディー。
3姉妹の次女を演じて助演女優賞を受けたダイアン・ウィーストは、アレンとのコンビ作の『ブロードウェイと銃弾』(1994年)でも同賞に輝く。第59回(1987年開催)の授賞式で製作者や共演者に感謝を捧げた彼女は、控え室に戻ってからアレンの名を挙げていないのに気がついた! でも、忘れちゃったー、とニコニコ。今も昔も鈴を転がすような声のかわいい女優さんだ。
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ