HOME > レビュー > 【2017東京インターナショナルオーディオショウ速報】G404/タイムロード
タイムロードではハイエンドサウンドをじっくりと"聴く"をテーマに、CHORD(コード)のCDトランスポート「Blu MKII」とD/Aコンバーター「DAVE」を組み合わせたデモを展開。パワーアンプにはモノーラル仕様の「SPM1400MKII」(¥3,340,000ペア、税別)をペアで使い、スピーカーにはコード社のリファレンススピーカーにもなっているBowers&Wilkins(B&W)のスピーカー803D3でサウンドを奏でていた。取材時(29日AM)にはベルリン・フィルの「プフィッツナー:歌劇≪パレストリーナ≫より3つの前奏曲」などのDSD 11.2MHzコンテンツを最初から終わりまで流すフルレングス再生試聴を行なっていた。
Blu MkII+DAVEが奏でるCHORDサウンド
コードのハイエンドシステムを使ったデモ。試聴(デモ)は照明を落とした状態で行なっているので(視覚情報が制限される)、オーディオ機器の音そのものにじっくりと身(耳)を委ねることができる。かなりの暗がりだったが、本ブースでは雰囲気を壊さないようできるだけフラッシュを使わずに撮影している。若干お見苦しいカットもあるがご容赦いただきたい
●ブランド名:コード
●製品名:Blu MKII(上)/DAVE(下)
●価格:¥1,400,000(税別)/¥1,500,000(税別)
●発売時期:ともに発売中
再生は、コードのCDトランスポート「Blu MKII」とD/Aコンバーター「DAVE」を組み合わせて行なっていた。両機はコードオリジナルのアルミニウム製ラックで縦に積んだように設置してあった
●ブランド名:コード
●製品名:SPM1200MKII
●価格:¥1,560,000(税別)
●発売時期:発売中
コードのステレオパワーアンプ「SPM1200MKII」。内部がLEDイルミネーションで照らされ、暗室では幻想的な雰囲気を作ってくれる
会場入って右の壁際には、ULTRASONE(ウルトラゾーン)のヘッドホンの試聴コーナーも設置されている。それぞれにD/Aコンバーターの「DAVE」などの再生機器を組み合わせてあり、存分にその能力を試せるようになっていた
●ブランド名:ウルトラゾーン
●製品名:NAOS
●価格:オープン(想定市場価格¥24,000前後)
●発売時期:発売中
ヘッドホンコーナーの並びにはウルトラゾーンのポータブルDAC「NAOS」も展示されていた。本体の大きさは板ガムほど。バスパワー駆動となり、USB TypeCやライトニング用の接続ケーブルも同梱されている。なお、NAOSのイヤホン端子は3.5mmステレオミニ
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ