HOME > レビュー > 【Stereo Sound リファレンスレコード】もう聴いてる? 大好評の高音質ソフトは全5シリーズを展開中
オーディオと良質な音楽は切っても切れない関係だ。ステレオサウンドでは、選りすぐりの名盤を現代の技術による最高音質でソフト化し【Stereo Sound リファレンスレコード】としてリリースしている。
その種類には以下の5シリーズ(6種類)がある。リンクをクリックすると、当該シリーズのページに移動するので、どんなタイトルがあるのかチェックいただきたい。
(1)オーディオ名盤コレクション
≪クラシック編≫
≪ポップス編≫
≪ジャズ編≫
メディアの種類:SACD/CD、SACD、CD
『永遠の価値を持つ歴史的名演奏・名録音』のアナログ・マスターテープから最新技術を駆使して「最良の音」に仕上げたシリーズ。こだわりは、良質なマスターテープを探すところから始まる。
(2)ハイレゾリューションマスターサウンド
≪クラシック編≫
≪ポップス編≫
≪Newレコーディングス≫
メディアの種類:BD-ROM、DVD-ROM+CD、BD-ROM+CD
クラシック編とポップス編は、『永遠の価値を持つ歴史的名演奏・銘録音』のオリジナル・マスターサウンドをDSD 11.2MHzの音源ファイルにして、DVD-ROMに収録。至高のハイファイサウンドが味わえる。タイトルによっては、PCM 192kHz/24bit音源ファイルとCDのセットとなり、両方を楽しめる。
Newレコーディングスは、現代における究極のハイレゾサウンドを求めるべく、いま入手できる最先端のデジタル録音機器やマイクロフォンなどを駆使して、一流のレコーディング・エンジニアが録音を手掛ける新シリーズ。ハイレゾ音源ファイルを収録したBD-ROMとCDがセットなので、音の比較ができるばかりだけでなく、オーディオ・システムの実力を知り、磨きをかけることも可能となる。
(3)クリティックスシリーズ
メディアの種類:SACD/CD、ガラスCD、CD、USBメモリー
ステレオサウンド誌に執筆するオーディオ評論家が、オーディオ・システムをチェックするためのリファレンスとして選曲、構成した人気シリーズ。収録された優秀な録音・音質の楽曲は、本誌試聴テストにおいて使用されている。ライナーノートには、リファレンス曲としての聴きどころも掲載している。
(4)フラットトランスファーシリーズ
メディアの種類:CD-R
ミュージシャンや音楽制作者以外は、決して聴くことができなかったオリジナル・スタジオ・マスターの音そのものをマスター専用CD-Rに収めたシリーズ。通常のCD制作では、オリジナル・マスターに対してEQやリミッター、コンプレッサーなどの機材を使い、プレス用にマスタリングという音の調整を施す。本シリーズは、このような処理を行なう前のオリジナル・マスターに手を加えることなく、スタジオ・エンジニアが一枚一枚CD-Rに記録する。
(5)アナログ レコード コレクション
メディアの種類:LPレコード(180g重量盤)
唯一無二のオリジナル・マスターから、名エンジニアが音の抑揚感を最大限活かしたカッティングを実施。さらにメタルマスタースタンパーから、ダイレクトに180g重量盤をプレスする。音のために、一切の妥協を排し、贅を尽くした製法で作られている。極めてS/Nの高い、生々しいサウンドは必聴。全タイトルが数量限定となる。33 3/1rpm盤と45rpm盤がある。
Stereo Sound ONLINEでは今後、各シリーズから新譜やオススメタイトルを紹介していくので、お楽しみに。
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ