HOME > レビュー > 3,600万曲のCDサウンドを片手で操作。ヤマハMusicCastで、Deezer HiFiを使いこなそう
音楽ストリーミングサービスの「Deezer HiFi」が日本でスタートした。ここで注目したいのが、Deezer HiFiは配信でCDクォリティの音楽が楽しめ、しかもその再生機能を内蔵したAV機器が既に多く登場していることだ。中でもヤマハではアンプやAVセンター等の多くの製品でDeezer HiFiを聴取でき、しかも4月30日までなら3ヵ月間の体験キャンペーンも実施している。今回は和田博巳さんに、ヤマハの注目2モデルを使ったDeezer HiFiのサウンドを体験してもらった。(編集部)
昨年12月8日に日本では初となるCDクォリティの定額制音楽ストリーミングサービス「Deezer HiFi(ディーザー・ハイファイ)」がついにスタートした。
ついにと書いたのは、日本にも音楽ストリーミングサービス自体は、Apple MusicやAmazon Music Unlimited、Google Play Music、AWA他があって、スウェーデンからも世界に1.4億人というユーザーを持つSpotify(スポティファイ)が参入済みだからだ。だが、これらのサービスはどれもビットレートが256kbpsや320kbpsのロッシー形式でのストリーミング配信なのが残念なところ。そのため、オーディオファイルからは概してそっぽを向かれるサービスであった。
ところがフランス発のDeezer HiFiは、44.1kHz/16ビットというCDと同等のロスレスFLACフォーマットでストリーミング配信される点で、オーディオファイルにも歓迎されるものである。したがって、Deezer HiFiは、日本の音楽ファン、オーディオファイルにとって、やっと実現したまことに嬉しい音楽ストリーミングサービスと言える。CDクォリティで世界中の様々な音楽が、何と3,600万曲以上も自在に聴けるのだから。
そして、ここからが本題となるが、ヤマハのMusicCast対応製品を使うことで、PCにDeezerアプリをインストールすることなく、つまりPCを使わずに、音楽がCDと同等の音質でストリーミング再生できるのである。
今回はヤマハのネットワークプレーヤーNP-S303とプリメインアンプWXA-50のふたつのMusicCast対応モデルを使用してDeezer HiFiを試聴した。
MusicCastとは、自宅のWi-FiにMusicCast対応機器を接続、無料アプリのMusicCast CONTROLLERをインストールしたスマホやタブレット端末を操作することで、家の中の複数のオーディオ機器をコントロールできるヤマハ独自の便利な機能である。
ロスレス品質のストリーミング、Deezer HiFiが今なら3ヵ月無料! 本文にもある通り、Deezer HiFiはCD相当(48kHz/16ビット)のロスレスフォーマットを使った音楽ストリーミングサービスだ。
念の為に、ロスレスとは圧縮されても復元したときにデータのロスがなく元どおりの情報が再現される(FLAC等の可逆圧縮)方式のこと。ロッシー(MP3やAAC等の非可逆or不可逆圧縮)は圧縮時に省かれた情報は失われたまま戻らないということは皆さんもご存知の通り。
ヤマハはDeezerとパートナーシップを結んでおり、日本でサービスが始まった時から同社製品の多くでDeezer HiFiの再生に対応している(MusicCast CONTROLLERを使用)。
さらに「ヤマハでDeezer HiFiをはじめよう」キャンペーンも実施中だ。こちらは対象のヤマハMusciCast対応製品を持っている人(期間中に購入した方も対象)がアンケートに答えるともれなく3ヵ月聞き放題の無料トライアルコードがもらえるというもの。キャンペーン期間は4月30日まで。ヤマハ製品のDeezer HiFi対応機器を含め、詳細はこちらのサイトでご確認いただきたい。
「ヤマハでDeezer HiFiをはじめよう」キャンペーン
●対象
対象のヤマハMusciCast対応製品を持っている方、
またはキャンペーン期間中に対象製品を購入した方
●応募方法
キャンペーンサイトから申し込みフォームに入り、アンケートに回答する。
なお、その際にヤマハミュージックメンバーズへの入会が必要です。
アンケートに回答するとDeezer HiFiが3ヵ月聞き放題になる無料トライアルコード(約6,000円相当)がもれなくプレゼントされます。
●「ヤマハでDeezer HiFiをはじめよう」キャンペーンサイトはこちら
「Deezer HiFiの概要」
●主な特徴
1)44.1kHz/16ビット/FLACフォーマットでの音楽ストリーミングサービス
(3,600万曲以上、対応デバイスとPCで再生)
2)スマートフォンでの音楽再生(128~360kbpsのみ)
3)ユーザー向けに最適化した「あなたのサウンドトラック」を作成
4)iOS、Android向けアプリを提供
●料金:月額¥1,960(税込)
●Deezer HiFiのホームページはこちら
最初の試聴では、ネットワークプレーヤーのNP-S303とソウルノートのプリメインアンプA-1を組み合わせて、B&Wのスピーカー705S2を鳴らしている。3点で¥539,000+税というちょっと豪華なシステムだ(スピーカースタンドは除く)
左からWXA-50、NP-S303、A-1のリモコン。S303のリモコンには10個のプリセットボタンがあり、ここにDeezer HiFiやNASの特定の曲、プレイリストなどをメモリー、簡単に呼び出すこともできる
上杉研究所 藤原伸夫氏設計・製作 6L6プッシュプル・インテグレーテッドアンプ
Sun Audio SVC-200 管球王国ヴァージョン (プリアンプ)
真空管と採用パーツの変更で音質と安定性の向上を図った限定高音質仕様
エレハモ製6550EHと優れた特性のトランスが活きたパワーアンプ